トップ > 三里分団

三里分団 アクセス

三里分団

住所:高知県高知市仁井田1536-5

(2014年04月23日更新)

三里分団種崎部

住所:高知県高知市種崎405

(2014年06月13日更新)

三里分団砂地部

住所:高知県高知市仁井田3368-16

(2014年06月13日更新)

三里分団吹井部

住所:高知県高知市仁井田2971-4

(2014年06月13日更新)

三里分団 活動報告

三里分団は,平成28年3月20日(日) 13時30分から消防屯所にてデジタルトランシーバーの取り扱いの説明会を行いました。

デジタルトランシーバーの取り扱いの説明会
 講師は数日前に高知市消防団デジタルトランシーバー取扱い研修を受けてきた,若手の芝田・森両女性団員です。チャンネルの設定方法等分かりやすく説明してくれたので良く理解することができました。でもすぐに忘れてしまうので,さいさい使って慣れることだと思いました。

デジタルトランシーバーの取り扱いの説明会
デジタルトランシーバーの取り扱いの説明会
デジタルトランシーバーの取り扱いの説明会
デジタルトランシーバーの取り扱いの説明会

(2016年03月23日更新)

三里分団は,1月24日(日)に行われました、三里小学校区青少年育成協議会主催の「森とあそぼう」というイベントに分団員14名が参加した時のものです。

森とあそぼう
現地の森とは、三里地区と五台山地区との境に東西に横たわっている「大畑山」で、5kmほどの稜線を3時間余りかけて縦走いたしました。

道といっても遊歩道的なものはなく、ほとんど獣(けもの)道のようなコースでしたが、昔の人々が三里と五台山を行き来していた当時の峠の切り抜きなんかも見ることができました。

今はトンネルひとつで繋がっている両地区も昔はこの峠を越えて行き来をしていたと思うと,昔の人の偉さに感動したものでした。

日頃山歩きなんかしていない分団員がほとんどですので、それなりの運動になったり、歴史の勉強にもなり有意義な一日を過ごせました。

森とあそぼう
森とあそぼう
森とあそぼう
森とあそぼう
森とあそぼう
森とあそぼう
森とあそぼう
森とあそぼう

(2016年03月23日更新)

三里分団は,秋の火災予防週間中の11月9日みさと幼稚園で東消防署三里出張所の職員と合同で消火訓練等を行ないました。

消火訓練
・消防車両から分団車両へ補給水の中継訓練を実施しました。
・三里分団の消防団員は消火を担当し,三里出張所の消防隊員は救助を担当しました。

消火訓練
消火訓練
消火訓練
消火訓練
消火訓練
消火訓練

(2015年11月30日更新)

平成27年1月25日(日) 避難路整備

注意事項の説明
 1月25日(日) 9:00〜11:00
 素晴らしいお天気の下、三里小学校裏山の避難路整備をPTA関係者、保護者の方々、三里体育会等の皆様と一緒に避難道路の整備を行いました。

 校舎裏山のミカン畑と,運動場西隣の竹林の二手に分かれて作業を行いましたが、竹の成長は著しく、15mほどの高さに生長した竹が,いたるところで天に向かって伸びており,切り倒すのに大変苦労しました。

 また、去年の夏の台風で倒れた木が横たわっていたりと,2時間という短い時間ではとても作業を完了するには至らなかったのですが、長時間の作業になると怪我に繋がることも考えられるので,今回の作業は2時間で終了しました。
 しかし,2時間という限られた時間ではありましたが,広いスペースの作業を行うことができました。
 校長先生からは終わりのご挨拶で,三里保育園と合同で避難訓練をする予定があるとのお話もあり、この避難路整備が役に立つという実感を得ました。

 事前にできる防災対策はまだまだ有ると思います。 今後も地域に根差した消防団活動を頑張ります。
校舎裏山のミカン畑を作業中
校舎裏山のミカン畑を作業中
校舎裏山のミカン畑の作業後の様子
校舎裏山のミカン畑の作業後の様子
運動場西隣の竹林の作業前の様子
運動場西隣の竹林の作業前の様子
運動場西隣の竹林の作業後の様子
運動場西隣の竹林の作業後の様子
運動場西隣の竹林の作業前の様子
運動場西隣の竹林の作業前の様子
運動場西隣の竹林の作業後の様子
運動場西隣の竹林の作業後の様子
作業の様子
作業の様子
避難路整備の参加者
避難路整備の参加者

(2015年02月09日更新)

平成27年1月25日(日) 防災倉庫の点検

三里中学校防災倉庫の点検の様子
 1月25日(日)朝8時より、三里中学校、三里小学校の防災倉庫点検を行いました。

 それぞれの防災資機材におおむね不備はありませんでしたが,中にはエンジンが始動し難いチェーンソーや発電機も見られました。
 こういったことを踏まえて、もしもの時に対応できるように日々点検をしておくことの重要さを改めて感じました。
三里中学校防災倉庫の点検の様子
三里中学校防災倉庫の点検の様子
三里小学校防災倉庫の点検の様子
三里小学校防災倉庫の点検の様子
三里小学校防災倉庫の点検の様子
三里小学校防災倉庫の点検の様子
三里小学校防災倉庫の点検の様子
三里小学校防災倉庫の点検の様子

(2015年02月09日更新)

平成26年6月15日(日) ボート操船訓練の実施

ボート操船訓練の実施
 6月15日(日)、高知新港西側の種崎海岸において、東消防署管内の消防団と消防職員合同でボート操船訓練を実施しました。

ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施
ボート操船訓練の実施

(2014年06月25日更新)

平成26年2月11日 大畠山津波避難路点検に参加

出発前の皆さん
 三里分団は,平成26年2月11日に地元自主防災組織,県立大学生,三里小学校PTA,三里・十津小学校青少協の皆さんと一緒に大畠山津波避難路の点検に参加させていただきました。
 津波避難路は,大地震が発生した後,津波から避難する際の命の道です。日頃から避難路の整備と避難路の場所を知っておく事が大切です。

途中で集合
途中で集合
峠で
峠で
大畠山北側にて
大畠山北側にて
皆さん無事下山しました。
皆さん無事下山しました。
の日,バックアップしていただいた吹井婦人部の皆さんと集合写真
の日,バックアップしていただいた吹井婦人部の皆さんと集合写真

(2014年03月11日更新)

平成26年1月26日 三里小学校裏山及び運動場西側の竹林の伐採作業

伐採作業の様子
 三里分団は,平成26年1月26日(日) 午前10時〜12時の間,地元小学校及びPTA関係者13名,県立大学生6名,三里みらい会議2名と団員14名で高知市立三里小学校裏山及び運動場西側の竹林の伐採作業に参加し,小学校裏山のみかん畑(学校林)への避難路整備、特に今回分団は主に避難路周辺の伐木作業を受け持ちました。
また、運動場西側の竹林も避難場所となっているため、竹の間伐及び下草刈も行ないました。

【成果】
 裏山のみかん畑から海が見えるようになった。それによって、津波の状況等が目視出来る様になりました。
 また、学校及びPTAに対し協力することによって、分団の活動PRにもなり,伐木作業をすることは分団員にとっても、大規模災害時等の作業訓練にもなりました。
 特に今回は若い分団員が参加してくれたことは非常に有意義だった。
 参加することによって、学校及びPTAの方々にも顔を知ってもらうことができました。
【課題】
 今回は2時間ほどの作業だったので時間が足らず、まだ残っている竹や雑木が多数あり,平成26年度以降も依頼があれば小学校及びPTAには積極的に協力していきたいと思います。
 また、運動場西側の竹林に関しても同様に、年に2回くらいは間伐及び下草刈をしていく必要があると思われました。
伐採作業の様子
伐採作業の様子
伐採作業の様子
伐採作業の様子
伐採前
伐採前
伐採作業の様子
伐採作業の様子
伐採作業の様子
伐採作業の様子
伐採作業の様子
伐採作業の様子
伐採終盤(もう少しだ)
伐採終盤(もう少しだ)
小学校裏山から校舎が見えるようになりました
小学校裏山から校舎が見えるようになりました

(2014年03月10日更新)

平成26年1月19日 西下町内会の自主防災組織の防災訓練に参加協力

防災訓練に参加協力
 三里分団は,平成26年1月19日(日)に西下町内会の自主防災組織の防災訓練に参加協力しました。
 午前10時から30分程の訓練でしたが,放水訓練では,ホースボックスからホースを延長し,消火栓を開放して放水を実施,皆さん真剣に取組んでいただきました。

防災訓練に参加協力
防災訓練に参加協力

(2014年01月23日更新)

総務省消防庁 高知市公式ホームページ eカレッジ

高知市消防団
〒780-0844
高知市永国寺町6番18号 TEL:088-872-0690